介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

リハビリテーション医学

投稿日:

広義の運動障害を対象とし、その領域は整形外科、脳外科、神経内科、

内科、精神科等の各専門分野と重なり、横断的でもある。運動機能とそ

の障害、機能障害に影響を及ぼす合併症、その治療法を主な研究対象

とするが、障害部位の機能代行(義肢・装具等)に関する研究もこの分野

の領域である。主として運動障害と高次脳機能障害えお対象として、その

障害の状態と治療法を研究する医学の分野をいう。

「リハビリテーションチーム ・・・ 障害者のリハビリテーションの過程では、

対象者のニーズを探りだし、その人の適性にあったプログラムが立てられ

訓練が施される。このため医学的、職業的、社会的な各側面において、ま

たはこれら全過程を通じて、多くの専門職がチームを組んで一貫して一人

の障害者を援助する必要があり、そのような専門職のグループをリハビリ

テーションチームという」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リーチャー

手が届かないところのものを遠距離操作でつかむもの。身体の不自由な 人の行動範囲を広くする。寝たままで遠くのものを引き寄せたり、ものを 拾うことが困難な場合に用いる。片手用、両手用等があり、使用者の筋 …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

老人食

一般的には、味付けは塩分・糖分ともに薄味が望ましい。また、切り方や 食事の適温を守るなどの工夫も必要である。老人にとっては食事が生き がいである場合も少なくないため、不必要にきざむことなく、栄養状態を …

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

立位(りつい)

直立した姿勢を言う。立位は他の姿勢に比して多くの筋肉の緊張を必要 とし、横臥位(おうがい)時の20%もエネルギー消費量が多く疲れやすい。 正しい立位姿勢は、両足に体重が等分にかかり、左右の腸骨稜、両肩 …