介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

理学療法

投稿日:

理学療法は、運動療法や日常生活活動訓練が主に用いられており、温熱、

電気刺激等を加える物理療法は血液循環をよくしたり、疼痛(とうつう)を和

らげるために用いられることが多い。整形外科的手術、矯正または固定ギ

ブス包帯法等といった整形外科的治療とは区別される。身体に障害のある

者に対して、主としてその基本的動作能力の回復を図るため治療体操その

他の運動を行わせ、および電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手

段を加えることをいう。

物理療法 ・・・ 理学療法の一分野で、身体に障害のある者に対して、主

としてその基本的動作能力の回復を図るため、電気、温熱、圧力などの物

理的なエネルギーを生体に加えることにより、生体・器官がもともと持ってい

る正常化作用、平衡維持作用等の機能の働きを高める治療方法」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ライフサイクル

人が生まれ育ち青年期を迎え、やがて成人し、さらに老年の円熟を経て 死に至る過程のことをいう。人生周期または生活周期と訳される。また、 結婚による家族の形成から、新婚期、育児期、教育期、子どもの孤立期、 …

no image

リハビリテーション医学

広義の運動障害を対象とし、その領域は整形外科、脳外科、神経内科、 内科、精神科等の各専門分野と重なり、横断的でもある。運動機能とそ の障害、機能障害に影響を及ぼす合併症、その治療法を主な研究対象 とす …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会の認定による臨床心理学の専門家。心理 療法を用いて心理や発達に障害や問題のある人の治療・援助を行う。医 療、教育、福祉等の各分野で業務を行っている。用いられる技法は、精神 分 …