介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人クラブ

投稿日:

おおむね60歳以上の高齢者が会員となって結成する自主的な組織で、

昭和25年に大阪で結成されたのが、わが国における老人クラブの始ま

りである。組織率の向上、活動の活性化を図るため、国の助成金が設

けられている。活動内容は、友愛訪問活動、清掃奉仕活動等の社会

奉仕活動、教養講座の開催や歩け歩け運動および老人体操などのス

ポーツ振興活動などが代表的である。平成10年現在での老人クラブは、

約13万4000クラブがあり、約887万人が参加している。なお、老人クラブ

は、昭和38年に制定された老人福祉法や、平成6年の新ゴールドプラン

(高齢者保健福祉推進10か年戦略の見直し)等に高齢者の社会参加・生

きがい対策の推進組織として位置づけがされている。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

療養型病床群

2000年(平成12)の医療法の改正により設けられた医療施設の新たな 類型の一つ。主として長期にわたり療養を必要とする患者のための一 群の病床として、一般病院の病床のなかから都道府県知事の許可を受 け …

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

リハビリテーション

心身に障害のある者の人間的復権を理念とし、障害者のもつ能力を最大 限に発揮させ、その自立を促すために用いられる専門的技術。リハビリテ ーションには、医学的、心理的、職業的、社会的、教育的分野等がある。 …

no image

臨床検査技師

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波 検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受 けて、医 …

no image

リハビリテーション医学

広義の運動障害を対象とし、その領域は整形外科、脳外科、神経内科、 内科、精神科等の各専門分野と重なり、横断的でもある。運動機能とそ の障害、機能障害に影響を及ぼす合併症、その治療法を主な研究対象 とす …