介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人医療費

投稿日:

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費

用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都

道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6で

負担している。また、昭和48年から実施された老人医療費無料化による

老人医療費の高騰の反省から、健康についての自己責任の観点に立ち、

さらに国民が公平に老人医療費を負担するという趣旨から、一定割合・額

の受益者負担となっている。

「老人医療費の助成制度 ・・・ 国民健康保険または、社会保険等のいず

れかの健康保険に加入している65歳以上70歳未満の者が、健康保険で診

療を受けた場合、自己負担額の一部を助成される。要件に該当されると、

申請により、医療費受給者証を交付される」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

老人食

一般的には、味付けは塩分・糖分ともに薄味が望ましい。また、切り方や 食事の適温を守るなどの工夫も必要である。老人にとっては食事が生き がいである場合も少なくないため、不必要にきざむことなく、栄養状態を …

no image

リハビリテーションカウンセラー

障害者職業カウンセラーのようにリハビリテーション計画の作成、リハビリ テーションサービスの確保、就職援助、就職後のフォロー、広報啓蒙活動 等の業務に幅広く関わる場合もある。リハビリテーションの過程で、 …

no image

老人福祉

老人福祉における基本理念は、老人福祉法第2条および第3条に示される ように、老人に対する敬愛と、生きがいを持てる健全で安らかな生活の保 障、さらに老人の自助努力による心身の健康の保持、希望と能力に応じ …

no image

リフォームヘルパー

平成5年度より開始された事業で、福祉関係職種(介護福祉士または ソーシャルワーカー)、保健・医療関係職種(理学療法士もしくは作業療 法士および保健師)、建築関係職種(設計士または施工者)がチームを 組 …