介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

臨床心理学

投稿日:

実験心理学(基礎心理学)と対比させることが多いが、相反する概念では

なく、一部では融合も図られている。医療、教育、福祉等の現場において

心理学的援助技術にもとづく専門的援助実践を行う学問であり、心理査定、

面接・心理療法、地域援助、調査研究の4つの領域に分類される。臨床心

理学の臨床とは、患者と接するといった意味を持ち、患者と接して治療を行

う医者を臨床医と言いう。この臨床という言葉に象徴される心理学は、悩み

やこころの病に苦しむ人々をその苦しみから救うにはどうしたよいのかを考

える学問であり、具体的には、こころの病を治す学問である。臨床心理学

実践には、心理療法家やカウンセラーと呼ばれる者が携わり、臨床心理学

の理論や実践経験を積んだ専門家、こころの病の専門家である。

「臨床心理技術 ・・・ 臨床心理学の方法・技術である臨床心理技術とし

ては、知能や性格を測定する心理検査、心理療法、カウンセリング、行動

療法、認知療法、家族療法、自律訓練、感受性訓練等、さまざまな技術が

ある。これらの技術は、臨床心理士やカウンセラーによって実施される」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人性痴呆疾患デイケア施設

地域に開かれた施設として、在宅の痴呆性老人やその家族に対する支 援、通院医療の普及、老人性痴呆疾患治療病棟から退院した患者の継 続的医学管理の確保と退院の円滑化等を図ることを目的とし、昭和63年 度よ …

no image

理学療法士

理学療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学 療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同 法によれば、理学療法士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療 法士の …

no image

ライフサイクル

人が生まれ育ち青年期を迎え、やがて成人し、さらに老年の円熟を経て 死に至る過程のことをいう。人生周期または生活周期と訳される。また、 結婚による家族の形成から、新婚期、育児期、教育期、子どもの孤立期、 …

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

老人クラブ

おおむね60歳以上の高齢者が会員となって結成する自主的な組織で、 昭和25年に大阪で結成されたのが、わが国における老人クラブの始ま りである。組織率の向上、活動の活性化を図るため、国の助成金が設 けら …