介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

リフォームヘルパー

投稿日:

平成5年度より開始された事業で、福祉関係職種(介護福祉士または

ソーシャルワーカー)、保健・医療関係職種(理学療法士もしくは作業療

法士および保健師)、建築関係職種(設計士または施工者)がチームを

組んで、高齢者や身体障害者の住宅改良に関する相談に乗る。住宅改

良ヘルパーともいう。要介護高齢者の自宅に出向き、個々人の身体状

況を踏まえた住宅改良について、相談に応じたり、助言を行う者。リフォ

ームヘルパーの派遣対象となる者は、おおむね65歳以上の介護を要す

る者のいる世帯、身体障害者手帳を所持し、介護を要する者のいる世

帯等とされている。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

離床

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから …

no image

老人性痴呆疾患デイケア施設

地域に開かれた施設として、在宅の痴呆性老人やその家族に対する支 援、通院医療の普及、老人性痴呆疾患治療病棟から退院した患者の継 続的医学管理の確保と退院の円滑化等を図ることを目的とし、昭和63年 度よ …

no image

療養型病床群

2000年(平成12)の医療法の改正により設けられた医療施設の新たな 類型の一つ。主として長期にわたり療養を必要とする患者のための一 群の病床として、一般病院の病床のなかから都道府県知事の許可を受 け …

no image

臨床検査技師

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波 検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受 けて、医 …

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …