介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

保健所

投稿日:

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域

保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予

防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また

は政令市を単位に、人口10万人に1ヶ所の割合で設置されている。なお、

現在は身近で頻度の高い保健サービスは市町村保健センターに移管し、

保健所は広域的・専門的技術的拠点としての機能が強化されている。地

域保健法施行令では、保健所には、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、

保健師助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査

技師、栄養士、歯科衛生士、統計技術者その他保健所の業務を行うた

めに必要な者のうち、当該保健所を設置する法第5条第1項に規定する

地方公共団体の長が必要と認める職員を置くものとする、とされている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

排尿障害

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある 場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の 異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に 出せない …

no image

福祉用具専門相談員

福祉用具貸与事業者は事業所ごとに2人以上福祉用具専門相談員を 置くこととされている。専門相談員は介護福祉士・義肢装具士・保健師 ・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士または厚生 労働大 …

no image

福利厚生センター

福利厚生に関する啓発活動、調査研究、福利厚生契約にもとづく福利 厚生事業の実施、社会福祉事業に関する連絡および助成等を行う。厚 生労働大臣により全国を通じて1個に限り指定される。社会福祉事業従 事者の …

no image

福祉

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化 的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。 広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命 …