介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

排便障害

投稿日:

下痢は、腸内のものがほとんど消化・吸収されずに液体状のまま体外に出

てしまう状態である。高齢者は脱水症や栄養不良を招き全身状態に影響を

及ぼす。便失禁は不随意に便が出てしまう状態である。便秘は、便が大腸

内に長時間停滞して、排便が困難な状態。毎日あったとしても少量で硬く

乾燥している場合をいいい、原因としては、腸のはたらきに影響を与えるも

のとして、食事、生活習慣、運動、ストレスなどがある。食事として摂取する

食物繊維の量が少ないと、便が小さく硬くなり、大腸を通過しにくくなる。トイ

レをがまんする習慣は便意を感じにくくさせ、寝たきりなどで体を動かさなく

なると腸の蠕動(ぜんどう)が弱くなり便秘になります。また、ストレスは脳を介

して腸のはたらきに影響することがわかっている。排便障害とは、便秘、下痢、

便失禁を指す。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ピック病

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の 発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老 期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発 …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

ビタミンK

脂溶性ビタミンの一つで、自然界に存在するビタミンKは、フィロキノンの ビタミンK1とメナキノンのビタミンK2の2種類に分ける事が出来る。これ以 外に人工合成で作られる、メナジオンのビタミンK3がある。 …