介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ポータブルトイレ

投稿日:

トイレまで歩けない、用便が近くて間に合わない、トイレが狭くて介助が

難しい、等のときに利用する。形状、便座の暖房、消毒等さまざまに工夫

されたものが市販されている。利用時のみ室内に持ち込むのが普通。通

常はいす(スツール)に使え、外観上トイレには見えない家具調のものも

ある。室内用の持ち運べる腰掛け便器。ポータブルトイレの選び方として、

座位の安定性が良く、移乗動作もあまり問題のないときには、一体成形

型でも良い。立ち座りが可能かどうか確認することが必要。立ち上がりが

不安定な場合には、重量もあり、手すり等がしっかりした木製やベッドサ

イド型を選択する。移乗の際は、立位よりも横移乗のほうが良い。安定し

て行える場合には、アームレストが移動できるコモード、木製、ベッドサイ

ド型を選択する。アームレストを倒し、立位移乗、座位移乗を行う際には、

コモード型は不安定である。便座は機種によって形状が異なる。排泄姿

勢が取れるかどうかの確認が必要等である。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

保健師

保健師となるには、国家試験に合格し免許を受けなければならない。公的 機関である保健所や市町村に勤務し、個人や集団に対して、健康保険増 進の指導、疾病予防の指導、健康相談、健康教育など広く地域住民の公 …

no image

ボランティア

社会福祉においては、無償性、善意性、自発性のもとづいて技術援助、 労力提供等を行う民間奉仕者をいう。個人またはグループで、児童・高 齢者などの介護や話し相手、おむつたたみ、施設の清掃等の自己の労 力・ …

no image

ピアカウンセリング

同じ経験や環境を共有し、共通の関心を持っている者同士が、自らの体 験にもとづき、他者の相談に応じ、問題解決を図ることをいう。近年増えつ つある障害者が相談員となり、様々な障害のある人たちの相談をうける …

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …