介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

訪問介護員

投稿日:

介護保険制度において、老衰、心身の障害および疾病のために日常生活

に障害があるおおむね65歳以上の者がいる家庭に対して派遣され、介護

サービスを行うことによってその高齢者が健全で安らかな在宅生活を送る

ことができるように援助するとともに、家族の介護の負担軽減を図ることを

目的とする訪問介護(ホームヘルプサービス)を行ういわゆるホームヘル

パーのこと。入浴・排せつ・食事等の介護、衣類の洗濯、住居等の掃除、

生活必需品の買物、関係機関等との連絡、生活・身上・介護に関する相談

・助言等を業務とする。現在は支援費制度のもと、身体障害者知的障害

精神障害者、障害児等を対象としてホームヘルプサービス事業が行

われている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビタミンD

ビタミンDは、体内にあるデヒドコレストロールから紫外線が当たることで ビタミンDは生成できるので大人では不足することはほとんどないが、小 児の場合欠乏が重度になると、くる病になったり骨軟化症になったり …

no image

保健師

保健師となるには、国家試験に合格し免許を受けなければならない。公的 機関である保健所や市町村に勤務し、個人や集団に対して、健康保険増 進の指導、疾病予防の指導、健康相談、健康教育など広く地域住民の公 …

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

ハイムリッヒ法

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、 両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その 吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気 …

S