介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

乏尿(ぼうにょう)

投稿日:

腎臓の尿生成機能の障害によって1日の尿量が300~500ml以下に減少

した場合を乏尿という。通常、健常者の尿量は500 ~ 2,000mlである。こ

の場合腎の濃縮力を最大にしても1日に必要な溶質の排泄が不可能とな

る。当然ながら老人のごとく濃縮力低下があるときにはこの尿量では不十

分で、さらに多くの尿量を要する。さらに尿量が減少して、ついに腎臓から

の尿分泌が完全に止まった状態を無尿といい、普通1日50~100ml以下の

場合であるが乏尿の際とは異なり背景の病態像はより重篤となる。実際

には急性腎不全の無尿期であることが多い。乏尿になる原因としては、腎

炎など腎機能が低下することにより、尿の生成が減少するために尿量が

減少、下痢、浮腫(むくみ)、発汗、腹(胸)水など血液中の水分量が減少、

心不全などの心臓の機能が低下すると、腎臓への血流が低下し、腎臓で

の尿の生成が減少する。などがである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頻脈

心臓は自律神経(交感神経と副交感神経)によって支配されており、何ら かの要因で交感神経が優位になると心拍数が増える。心因性、運動性の 要因が多いが、薬物性要因に依る場合もある。心因性に依る場合は、比 …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

ピアカウンセリング

同じ経験や環境を共有し、共通の関心を持っている者同士が、自らの体 験にもとづき、他者の相談に応じ、問題解決を図ることをいう。近年増えつ つある障害者が相談員となり、様々な障害のある人たちの相談をうける …

no image

バイタルサイン

一般にバイタルサインといえば、狭義では体温、呼吸、脈拍、血圧を指す。 広義では、これらのほか、意識・精神状態、食欲、排尿、・排便、睡眠、神 経反射などを含んでいる。生きていることを表すしるし、生命徴候 …