介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

排尿障害

投稿日:

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある

場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の

異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に

出せない状態をいう。症状には、大きく2つに分けられ、刺激症状という

尿が膀胱に貯まっている際の症状で、トイレが近い(頻尿),トイレが間に

合わない,尿が漏れる(尿失禁),夜間何度もトイレに起きる(夜間頻尿)

などの症状で、もう一つは、閉塞症状という尿が排出される際の症状で、

尿の勢いがない,尿が途切れる,排尿に時間がかかる,尿が残る感じが

ある(残尿感),尿をしたいのに出ない(尿閉)などの症状である。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

ポータブルトイレ

トイレまで歩けない、用便が近くて間に合わない、トイレが狭くて介助が 難しい、等のときに利用する。形状、便座の暖房、消毒等さまざまに工夫 されたものが市販されている。利用時のみ室内に持ち込むのが普通。通 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

フォローアップ

フォローアップとは、終結後に再び同じ問題を抱えるおそれがある利用者 に対して有効な手段となる。個別援助において、援助の終結後、サービ ス利用者への援助効果やその後の状況を確認するため追跡し評価する こ …

no image

福祉ミックス

福祉多元主義の流れの中で、先進諸国で1980年代以降に顕在化してき た考え方、政策である。その背景には、政府部門の肥大化と政府の失敗、 財政赤字、人口構造の高齢化の進行等がある。従来の政府、市場部門 …