介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

排尿障害

投稿日:

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある

場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の

異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に

出せない状態をいう。症状には、大きく2つに分けられ、刺激症状という

尿が膀胱に貯まっている際の症状で、トイレが近い(頻尿),トイレが間に

合わない,尿が漏れる(尿失禁),夜間何度もトイレに起きる(夜間頻尿)

などの症状で、もう一つは、閉塞症状という尿が排出される際の症状で、

尿の勢いがない,尿が途切れる,排尿に時間がかかる,尿が残る感じが

ある(残尿感),尿をしたいのに出ない(尿閉)などの症状である。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

保健所

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域 保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予 防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また は政令 …

no image

福祉用具貸与

貸与する福祉用具としては、車いす(付属品を含む)、特殊寝台(付属品を 含む)、褥瘡(じょくそう)予防用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、 歩行補助つえ、痴呆性老人徘徊感知機器、、移動用リフト( …

no image

福祉機器

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高 齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生 活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または 既 …

no image

ピック病

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の 発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老 期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発 …

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …