介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

プライマリケア

投稿日:

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、

各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要

に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限

定せず、より広く基本的な保健ケアサービスまで包含したプライマリ

ヘルスケアと同義に用いられることもあり、二次的医療は、中級程度

の病院の設備をもち、ある程度の専門医もおり一般的な入院医療等

に対応する。三次的医療は、国立病院や大学病院等高度に専門化さ

れた技術による特殊な医療を行う。わが国では、昭和60年の医療法

改正による地域医療計画の中で、二次・三次的医療圏の設定という形

で具体化が図られている。医療の高度化・専門化の中で、医療を患者

の健康に応じてプライマリケア、二次的医療、三次的医療の3レベルに

システム化することが求められている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …

no image

保健師国家試験

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健 師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。 保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育 …

no image

ブリーフセラピー

問題志向アプローチ、解決志向アプローチ等がある。多くの場合、治療 期間・回数をあらかじめ契約して治療を開始するので、被治療者の内面 にも契約期間内に良くなろうというエネルギーが湧いてくることが多い。 …

no image

訪問介護員

介護保険制度において、老衰、心身の障害および疾病のために日常生活 に障害があるおおむね65歳以上の者がいる家庭に対して派遣され、介護 サービスを行うことによってその高齢者が健全で安らかな在宅生活を送る …

no image

ビタミンC

ビタミンCは、還元力が強く酸化しやすく、水、熱にも弱い。新鮮な果実、 緑黄色野菜等に多く含まれ、ビタミン類の中で最も大量に必要とされるも のでその所要量は男女とも1日50㎎以上とされている。これが不足 …