介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

プライマリケア

投稿日:

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、

各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要

に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限

定せず、より広く基本的な保健ケアサービスまで包含したプライマリ

ヘルスケアと同義に用いられることもあり、二次的医療は、中級程度

の病院の設備をもち、ある程度の専門医もおり一般的な入院医療等

に対応する。三次的医療は、国立病院や大学病院等高度に専門化さ

れた技術による特殊な医療を行う。わが国では、昭和60年の医療法

改正による地域医療計画の中で、二次・三次的医療圏の設定という形

で具体化が図られている。医療の高度化・専門化の中で、医療を患者

の健康に応じてプライマリケア、二次的医療、三次的医療の3レベルに

システム化することが求められている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

不整脈

正常人の心臓拍動はほぼ規則正しい調律(リズム)を示し、その心拍数 は成人で安静時に1分間60~70である。この心拍数が、なんらかの原 因によって異常に早く、あるいは遅く、あるいはリズムが不規則になるこ …

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …