介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福利厚生センター

投稿日:

福利厚生に関する啓発活動、調査研究、福利厚生契約にもとづく福利

厚生事業の実施、社会福祉事業に関する連絡および助成等を行う。厚

生労働大臣により全国を通じて1個に限り指定される。社会福祉事業従

事者の福利厚生の増進を図ることを目的として設立された社会福祉法

であって、社会福祉法にもとづき指定されたものをいう。法人単独で

は実現出来なかった多様で豊富な福利厚生事業を全国規模で共同化

し、スケールメリットを活かした多種多様なサービスを提供している。ま

た、地域に密着したきめ細やかなサービスを行うため、各都道府県に

業務受託団体を設置し、地域開発メニュー事業と会員交流事業を展開

している。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …

no image

ビタミンB

ビタミンB群として、細胞内でさまざまな酸化酵素の手助けをしているビタ ミンB2、たんぱく質や核酸の合成に関与しているビタミンB12、体内で糖 質代謝の際それを助ける補酵素としての役割をもち、過剰摂取し …

no image

バリアフリー

バリアフリーとは、通行や出入りをはばむ柵とか防壁障害物のことをいう。 すなわち、高齢者や障害者の生活や活動に不便な障害を取り除くことをい う。階段の代わりにスローブをつけたり、段差をなくしたり、車いす …

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

ピアカウンセリング

同じ経験や環境を共有し、共通の関心を持っている者同士が、自らの体 験にもとづき、他者の相談に応じ、問題解決を図ることをいう。近年増えつ つある障害者が相談員となり、様々な障害のある人たちの相談をうける …