介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉人材センター

投稿日:

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所

に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通

じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業

従事者の確保に関する調査研究、社会福祉事業の経営者に対する相談

・援助、社会福祉事業者に対する研修等を行う都道府県福祉人材センター

と、その事業を支援する中央福祉人材センターがある。社会福祉事業従

事者の確保を図ることを目的として設立された社会福祉法人であって、社

会福祉法にもとづき指定されたものをいう。各都道府県福祉人材センター

は、福祉関係に就職したい者と、介護職などの人材を求める社会福祉法

人などの仲介役として、職業紹介、福祉の仕事や資格、就職の仕方などに

ついての相談・助言を行う。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

白杖(はくじょう)

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。 …