介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉

投稿日:

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化

的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。

広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命の繁

栄を意味する。また、社会福祉公衆衛生社会保障を包括した概念として

使われる。

公衆衛生 ・・・ 疾病を予防し、生命を延長し、身体的・精神的な健康と能

率の増進を図る科学と技術の総称」

社会保障 ・・・ 国民の生存権のもとに、最低生活を保障するための制度

のこと。その範囲はさまざまなとらえ方がされており、必ずしも定まってはいな

い。狭義では、社会保険、公的扶助を含んだもの。広義では、社会福祉、公

衆衛生、医療、恩給等も含むとされることもある」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ハイムリッヒ法

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、 両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その 吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気 …

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

no image

ビタミンB

ビタミンB群として、細胞内でさまざまな酸化酵素の手助けをしているビタ ミンB2、たんぱく質や核酸の合成に関与しているビタミンB12、体内で糖 質代謝の際それを助ける補酵素としての役割をもち、過剰摂取し …

no image

パウチ

パウチの型には下部開放型、閉鎖型、上部開放型があり、容量も大中小 とある。色は透明、不透明などさまざまで、ストーマなどから不随意に出て くる便や尿を受ける袋のことをいう。また、皮膚への付けかたで直接型 …

no image

バイタルサイン

一般にバイタルサインといえば、狭義では体温、呼吸、脈拍、血圧を指す。 広義では、これらのほか、意識・精神状態、食欲、排尿、・排便、睡眠、神 経反射などを含んでいる。生きていることを表すしるし、生命徴候 …

PREV
副子
NEXT
福祉機器