介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンK

投稿日:

脂溶性ビタミンの一つで、自然界に存在するビタミンKは、フィロキノンの

ビタミンK1とメナキノンのビタミンK2の2種類に分ける事が出来る。これ以

外に人工合成で作られる、メナジオンのビタミンK3がある。ビタミンK1は、

主に植物に含まれ、緑葉野菜、植物油、豆類、海藻類、魚介類などに多く

含まれ、ビタミンK2は、微生物が作り出すビタミンであり、人体内の腸内

細菌によっても作り出され、チーズや納豆などに多く含まれる。通常の食

生活で充分に摂取され、また、腸内細菌叢による供給もあるため、欠乏

症に陥ることはほとんど無い。ただし、抗生物質の投与による腸内細菌の

減少や何らかの吸収障害により欠乏状態に陥ることがある。天然由来の

ビタミンK1とビタミンK2については、過剰障害は知られていないが、合成

品のビタミンK3は毒性があると言われている。ビタミンKを多く含む食物は、

パセリ・モロヘイヤ・よもぎ・けーる・ほうれん草・バジル、ひじき・いわのり・

焼きのり・味付けのり、納豆、などがある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具貸与

貸与する福祉用具としては、車いす(付属品を含む)、特殊寝台(付属品を 含む)、褥瘡(じょくそう)予防用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、 歩行補助つえ、痴呆性老人徘徊感知機器、、移動用リフト( …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

保健師国家試験

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健 師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。 保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育 …

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

S