介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンE

投稿日:

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると

報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が

老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて

いる。胚芽油などの植物油や緑黄色野菜などに多く含まれている。人間

に対しての効力はまだ明らかではない面もあるが、生体内での抗酸化作

用が主要なものと考えられている。欠乏すると、未熟児において、溶血性

貧血、深部感覚異常及び小脳失調の原因となることが知られているが、

通常の食生活で欠乏する事はない。脂溶性ビタミンの一種で、化学名は

トコフェロール。ビタミンEを多く含む食物は、マーガリン・なたね油、アーモ

ンド・落花生・ひまわりの種、すじこ・いくら・キャビア・たらこ・うなぎ・からす

み、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

長谷川式知能スケール

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価 はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。 主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

保健師国家試験

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健 師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。 保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育 …

no image

ピアカウンセリング

同じ経験や環境を共有し、共通の関心を持っている者同士が、自らの体 験にもとづき、他者の相談に応じ、問題解決を図ることをいう。近年増えつ つある障害者が相談員となり、様々な障害のある人たちの相談をうける …