介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンE

投稿日:

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると

報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が

老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて

いる。胚芽油などの植物油や緑黄色野菜などに多く含まれている。人間

に対しての効力はまだ明らかではない面もあるが、生体内での抗酸化作

用が主要なものと考えられている。欠乏すると、未熟児において、溶血性

貧血、深部感覚異常及び小脳失調の原因となることが知られているが、

通常の食生活で欠乏する事はない。脂溶性ビタミンの一種で、化学名は

トコフェロール。ビタミンEを多く含む食物は、マーガリン・なたね油、アーモ

ンド・落花生・ひまわりの種、すじこ・いくら・キャビア・たらこ・うなぎ・からす

み、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

福祉コミュニティ

地域住民が地域内の福祉について主体的な関心を持ち、自らの積極的 な参加により、援助を必要とする人々に対して福祉サービスを提供する 地域共同体をいう。特定地域において、要援護者とその家族援護者が居 宅で …

no image

副子

古くは木製のものが多く、副木といわれていたが、現在は金属副子、プ ラッスチックの副子、ギブス副子が多い。副子の代用品として、新聞紙、 週刊誌、ダンボール、板棒、杖、毛布、座布団等を活用することができ …

no image

ビタミンK

脂溶性ビタミンの一つで、自然界に存在するビタミンKは、フィロキノンの ビタミンK1とメナキノンのビタミンK2の2種類に分ける事が出来る。これ以 外に人工合成で作られる、メナジオンのビタミンK3がある。 …

no image

白杖(はくじょう)

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。 …