介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンE

投稿日:

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると

報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が

老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて

いる。胚芽油などの植物油や緑黄色野菜などに多く含まれている。人間

に対しての効力はまだ明らかではない面もあるが、生体内での抗酸化作

用が主要なものと考えられている。欠乏すると、未熟児において、溶血性

貧血、深部感覚異常及び小脳失調の原因となることが知られているが、

通常の食生活で欠乏する事はない。脂溶性ビタミンの一種で、化学名は

トコフェロール。ビタミンEを多く含む食物は、マーガリン・なたね油、アーモ

ンド・落花生・ひまわりの種、すじこ・いくら・キャビア・たらこ・うなぎ・からす

み、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

ビタミンD

ビタミンDは、体内にあるデヒドコレストロールから紫外線が当たることで ビタミンDは生成できるので大人では不足することはほとんどないが、小 児の場合欠乏が重度になると、くる病になったり骨軟化症になったり …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …