介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

パラリンピック

投稿日:

現在は視覚障害者や切断者も参加する大会となり、もう一つの(パラ)の

オリンピックという意味で使われるようになった、1948年にイギリスで脊髄

損傷者のスポーツ競技大会として開催されたのがきっかけで、1960年の

ローマオリンピック大会からオリンピックの開催地で開かれるようになった。

1964年の東京大会からパラプレジア(脊髄損傷等のよる下半身麻痺者)の

オリンピックという意味でパラリンピックと呼ばれるようになった。国際パラリ

ンピック委員会(IPC)が主催する身体障害者を対象とした世界最高峰のス

ポーツ競大会であり、通常のオリンピックと同じ年に同じ場所で開催される。

パラリンピックには障害の度合いに応じた階級が存在し、たとえば、肢体な

どの障害の場合はLWやLC等の競技ごとの記号と度合いを数字で表す。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

訪問看護

わが国では、訪問看護の歴史は比較的浅く、1983年に老人保健法によ ってはじめて訪問看護が法的に位置づけられ、1991年に老人訪問看護 制度が創設、翌92年に看護師が管理者である老人訪問看護ステーショ …

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …