介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ニトログリセリン

投稿日:

ニトログリセリンは、狭心症の発作時、舌下で著効する。ニトロールより

速効性であり、その排泄も早い。揮発性であるため、長期保存をすると

効力の低下をみることがある。虚血性疾患治療剤であり、心筋梗塞

狭心症の治療に用いられる。

心筋梗塞 ・・・ 心筋梗塞 参照」

狭心症 ・・・ 心臓を包むようにとりまいている冠状動脈に、コレステロ

ールなどの脂肪が沈着すると血管が肥厚して動脈効果がおき、血管が

狭くなり、血液の流れが悪くなる。このような状態になると心臓の筋肉へ

(心筋)必要な酸素や栄養がいきわたりにくくなり急に激しい運動をしたり、

強いストレスにあうと心臓の筋肉は一時的に血液不足になり、胸痛が生

じる。また動脈硬化に関係なく、冠動脈が何かの原因で局部的に収縮し

て内腔が狭くなると、心筋への血流がわるくなり、狭心症発作を起こす場

合がある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …

no image

能力障害

能力障害とは(WHOによる)、人間として正常とみなされる方法や範囲で活 動していく能力の、機能障害に起因する何らかの制限や欠如である。たとえ ば、身体に何らかの機能障害がある場合、炊事や洗濯などの日常 …

no image

認定調査

調査は、市町村職員等を被保険者宅に訪問させ面接し、概況調査、基本 調査、特記事項の3点から構成されている認定調査票を用いて公平かつ 客観的に行われる。介護保険制度において、要介護認定または要支援 認定 …

no image

入院時食事療養費

被保険者等が入院した場合、厚生労働大臣が定める基準により算定した 食事療養の係る費用から平均的な家計における食事の状況を勘案して定 める額(標準負担額)を控除した額が入院時食事療養費として現物給付さ …

no image

認定調査員

認定調査員には、市町村職員または認定調査について市町村から委託 を受けた介護保険施設および指定居宅介護支援事業者等に所属する介 護支援専門員等であって、都道府県が実施する認定調査に関する研修 を修了し …