介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ノーマライゼーション

投稿日:

ノーマライゼーションとも発音され、その日本語訳は正常化と訳される。障害者

が区別・差別されて生きるのではなく、人間として、一般の社会・経済生活や

文化的活動のなかに普通に参加するための機会を拡大させ、障害の有無に

かかわらず、人間が平等に権利と義務を分に応じて担って生きようとする対

等の生活原理である。この思想は、障害者の権利宣言の底流をなし、完全

参加と平等をテーマとした国際障害者年にも反映された。身体障害者福祉

法第2条である、自立への努力および機会の確保には、この理念があげら

れている。

身体障害者福祉法第2条 ・・・ ①すべて身体障害者は、自ら進んでその

障害を克服し、その有する能力を活用することにより、社会経済活動に参加

することができるように努めなければならない。②すべて身体障害者は、社

会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参

加する機会を与えられるものとする」


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

脳卒中

脳卒中として発症することの多い脳出血は、以前、脳血管疾患の主体を 占めていたため、脳卒中は脳出血と解されていた。が近年、脳出血によ る死亡率は食生活の改善、生活環境の向上、高血圧症治療の向上等に より …

no image

ナーシングホームとは?

今回は「ナーシングホーム」について説明します!   ナーシングホームってなに? ナーシングホームとは、高齢者に限定された場所ではなく、障害者なども居住することができる施設のことです。 &nb …

no image

脳死

脳死には、大脳と脳幹がともに不可逆的な機能喪失に陥った全脳死、脳幹 だけが死んだ脳幹死が含まれ、大脳は死んで脳幹だけが生きている植物 状態とは区別される。脳機能の回復不可能な喪失が、心臓死(心臓の停止 …