介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳腫瘍

投稿日:

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の

内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔

内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新生

物。頭蓋骨疾患で内部に向かって発育するものも含める。脳腫瘍は通常何

らかの症状が出現したときには、すでに腫瘍はある程度の大きさに成長して

いるため、脳浮腫を引き起こしている場合がほとんどであり、頭蓋内圧亢進

症状(とうがいないあつこうしんしょうじょう)すなわち、頭痛、悪心、嘔吐等を

起こすとともに、発生部位によっては局所症状として視野欠損や難聴、運動

麻痺、言語障害などを伴うことがある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

内部障害者更生施設

内臓の機能に障害のあるものを入所させて、その更生に必要な治療、指導 および訓練を行う施設。指導、訓練等や健康管理などが行われる。身体障 害者福祉法にもとづき設置される身体障害者援護施設のうち身体障害者 …

no image

日本社会福祉士会

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯 研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援 助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与す …

no image

尿閉

膀胱内に尿が充満しているにもかかわらず、これを自分で排出できない 状態をいう。原因としては、前立腺肥大症、前立腺がん、尿道狭窄症等 がある。この他外傷、脳卒中、直腸がんの手術等で膀胱神経に障害が おこ …

no image

喃語(なんご)

乳児のまだ言葉にならない段階の声をいう。生後4、5ヵ月ころの健常な 乳児の多くは、同じ音を繰り返し発するようになる(例:バブバブ・アブアブ)。 この喃語は、しだいに複雑になり、10ヵ月ころには、アクセ …

no image

日本介護福祉会

主な事業は、社会福祉の増進に資する事項、教育水準の向上と後継者 育成に関する事項、地域福祉の推進に関する事項、介護福祉の向上と 発達改善に資する事項、各種研修会等の開催に関する事項、刊行物の 発行およ …

PREV
脳出血
NEXT
脳神経