介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳梗塞

投稿日:

脳血栓症や脳塞栓症等の脳血流障害により、脳に不可逆的変化がおこ

ること。脳の循環不全により、脳組織への酸素供給量が低下し、脳代謝が

阻害され、脳神経機能がまひし、さらに細胞の壊死により梗塞に至る。症

状としては運動まひ、知覚まひ、失語症等をおこす。脳代謝をある程度維

持するだけの血流があれば、神経機能の麻痺は回復の見込みもある。日

本人の死亡原因の中でも多くを占めている高頻度な疾患である上、後遺

症を残して介護が必要となることが多く、福祉の面でも大きな課題を伴う

疾患である。脳梗塞は、処置が遅ければ、最悪死に繋がる病気であるが、

処置が早ければ命が助かるケースもあり、脳梗塞の兆候を見逃さなけれ

ば脳梗塞に対して過度な恐れを抱く必要もなくなる病気でもある。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

任意入院

精神病院の管理者は、精神障害者を入院させる場合においては本人の 同意にもとづいて入院が行われるように努めなければならないと規定さ れている。退院についても、原則として本人の意思によるが、精神保健 指定 …

no image

脳出血

脳実質内に出血する脳内出血とくも膜下腔に出血するくも膜下出血があ る。高血圧があり、脳血管に破れやすい因子があるときにおこる高血圧 性脳出血が最も多い。発症は急激であり、意識障害、片まひ、一側の知 覚 …

no image

脳血管疾患

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で 虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの をく …

no image

認定調査

調査は、市町村職員等を被保険者宅に訪問させ面接し、概況調査、基本 調査、特記事項の3点から構成されている認定調査票を用いて公平かつ 客観的に行われる。介護保険制度において、要介護認定または要支援 認定 …

no image

内部障害者更生施設

内臓の機能に障害のあるものを入所させて、その更生に必要な治療、指導 および訓練を行う施設。指導、訓練等や健康管理などが行われる。身体障 害者福祉法にもとづき設置される身体障害者援護施設のうち身体障害者 …