介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

ねたきり老人ゼロ作戦

投稿日:

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの

10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防

し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報システ

ムの整備等、国民への啓発活動、保健事業を推進してきた。なお、ゴール

ドプラン21によりこの作戦を発展させ、元気高齢者づくりを推進する対策

として、将来的に自立高齢者の割合を9割程度に引き上げることを目指す

ヤング・オールド作戦が推進されている。要援護高齢者の自立支援施策

としてあげられた。21世紀の高齢社会を国民が健康で生きがいをもち、安

心して生涯を過ごせるような明るい活力のあるものとしていくためには、高

齢者の保健福祉の分野における公共サービスの基盤整備を図っていく必

要がある。このため、厚生省では、大蔵省及び自治省の合意の下に、平

成元年12月、「高齢者保健福祉推進十か年戦略」(ゴールドプラン)を策定

し、在宅福祉,施設福祉等の事業について今世紀中(2年度から11年度まで)

に実現を図るべき目標を掲げた。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …

no image

日本社会福祉士会

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯 研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援 助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与す …

no image

ニーズ

ニーズは要求、欲求、必要などと訳される。ソーシャルニーズという場合に は、人間が社会生活を営むために欠かすことのできない基本的要件を欠 く状態をいう。この基本的な必要・要求は、ソーシャルサービスの提供 …

no image

脳血管障害

脳血管障害は、脳血管の破れや閉塞による神経脱落症状としての運動 麻痺、感覚障害、言語障害や意識障害を主症状とする症候群一般をさ す。脳血管障害には、脳出血、くも膜下出血、脳血栓、脳梗塞などがあ る。脳 …

no image

脳血管疾患

その基本的病変は、虚血性病変と出血性病変である。脳血管の閉塞で 虚血が続けば脳梗塞の過程が進み、脳の軟化が起こる。また、出血に より、脳実質内に血腫をつくるものを脳出血、くも膜下腔に出血するもの をく …