介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

第二号被保険者

投稿日:

保険料は、医療保険者が医療保険料として徴収し、納付金として一括して

納付する。保険料額は、全国の介護給付費総額の2分の1の額(公費負担

分を除いた分)を、第一号被保険者と人数比で案分した額をもとに求められ、

健康保険においては2分の1の事業主負担があり、国民健康保険において

は2分の1の国庫負担がある。第二号被保険者が老年期痴呆、脳血管障害

等の老化に起因する特定の疾患により、要介護または要支援認定の申請

を行った場合や特に求めない限りは、第二号被保険者には、被保健者証は

交付されない。市町村の区域内に住所をもつ40歳以上65歳未満の医療保

険加入者は介護保険の第二号被保険者となる。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

点字図書館

点字刊行物および視覚障害者用の録音物の貸し出しおよびその他利用 に関する事業を主たる業務とし、あわせて点訳を行う者の養成または派 遣、点字刊行物の普及の促進および相談などを行う。利用料は無料また は低 …

no image

点字器

標準点字器は32マス18行で、点字板には点字定規を固定する穴が左右 に空いている。点字定規は上下2枚の金属板で、上板には6つの穴が、下 板には6つのおう点があり、紙をはざんで点筆で点を打っていく。点字 …

no image

特別養護老人ホーム

入所対象は、65歳以上の者であって、心身に重度の障害を有し常時介 護を要する高齢者で、居宅で養護することが困難な者とされており、心身 の状態に応じたサービスを提供し、自立を促す援助を行っている。介護保 …

no image

特定疾病

特定疾病は政令で15種類が定められており、脳血管疾患、初老期痴呆、 骨折を伴う骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、筋萎縮性(きんいしゅくせい)側 索硬化症、パーキンソン病、慢性関節リウマチ、糖尿病性の神経 …

no image

痴呆性高齢者

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、 原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の 器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下す …