介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

電動車いす

投稿日:

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性

能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体

障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指

定されている。一般の手動いすと異なり、バッテリーを電源とし、モーター

によって推進、変速する車いす。指先だけでも操作できるため上肢の筋力

不足や動作不自由、あるいは内臓への負担が大きくかかる人に適してし

る。

補装具工学 ・・・ リハビリテーション工学の一つで、義肢、装具、車いす、

自助具、人工関節、補装具用動力源、および人間ー機械の通信制御等の

機能の向上などがその内容である」

「補装具製作施設 ・・・ 義肢装具製作施設といい、無料または低額な料金

で、補装具の製作または修理を行う施設である。身体障害者福祉法にもとづ

き設置される身体障害者更生援護施設の一種」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

特定施設入居者生活介護

特定施設サービス計画にはサービスの内容、担当者、健康上・生活上 の問題点と解決すべき課題、提供するサービスの目標・達成時期・提 供上の留意点を定める必要がある。有料老人ホームや軽費老人ホー ム(特定施 …

no image

特定疾病

特定疾病は政令で15種類が定められており、脳血管疾患、初老期痴呆、 骨折を伴う骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、筋萎縮性(きんいしゅくせい)側 索硬化症、パーキンソン病、慢性関節リウマチ、糖尿病性の神経 …

no image

地域福祉センター

具体的には、地域住民に対する衛生教育、健康相談、母子保健、歯科 衛生、老人保健、統計調査など多種類の業務が包括された保健活動で ある。このような保健活動の根拠となるのが地域保健法であり、業務の 中心と …

no image

テクスチャ-

測定は機械による方法と官能検査による方法があり、おもに口の中での 感触によって決定される食品の物理的な性質の総合評価で、食品の味、 色、香りとともに”おいしさ”を左右する重要な要素。機械的特性には、凝 …

no image

チアノーゼ

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸 ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、 肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら れ …