介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

摘便

投稿日:

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ

けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)

が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排便

が困難な場合、直腸内に手指を入れて、硬い便を摘出することをいう。

また、医療機関においては看護師が患者に対して行うが、自分で行う場

合もある。脊髄損傷などで下半身の自由を失うと、腹筋や肛門括約筋を

コントロールできなくなるため自ら摘便する技術が必要となる。こうした場

合、体温で溶けると発泡してガスに変わる座薬を補助的に使用すること

もある。直腸の出来るだけ奥に座薬を挿入し、10分から20分程待ち、完

全にガス化して直腸が押し広げられてから摘便を行う。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体位

姿勢が静止している状態をいう。基本的な体位として、立位、座位、臥位 がある。座位には座位と半座位があり、臥位には抑臥位・側臥位・腹臥位 がある。 「体位変換 ・・・ 同一体位の継続は苦痛や疲労を生じ、 …

no image

チアノーゼ

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸 ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、 肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら れ …

no image

第一号被保健者

生活保護受給者など医療保険に加入していない人も対象となる。保険料 は保険者である市町村が徴収するが、一定額以上の公的年金受給者は、 年金から特別徴収される。保険料額は市町村が、それぞれの地域の介護 需 …

no image

デイサービス計画

デイサービスの目標は、身体障害者デイサービスにおいては機能訓練等 の目標、知的障害者デイサービスにおいては創作的活動等の目標、児童 デイサービスにおいては日常生活における基本的動作の習得等の目標と さ …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …