介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

デイサービス事業

投稿日:

在宅の虚弱高齢者および寝たきり高齢者等に対し、老人デイサービス

センター通所により各種のサービス(入浴、食事の提供、機能訓練等)

を提供し、生活の支援、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上

等を図るとともに、その家族の身体的精神的負担の軽減を図るための

事業。

老人デイサービスセンター ・・・ 65歳以上の者で、身体上または精

神上の障害があるために日常生活を営むのに支障があるものおよびそ

の養護者を通わせ、入浴、食事の提供、機能訓練、介護方法の指導そ

の他の便宜を供与することを目的とする施設。老人福祉法にもとづく老

人福祉施設の一つ。介護保険では、これらのサービスは居宅サービス

の中の通所介護として、居宅要介護者等に提供されることになっており、

老人デイサービスセンターはこのサービスを提供することを目的とする

施設となる」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

トランキライザー

中枢神経抑制剤の一つで、原則的には睡眠、鎮痛解熱などの抑制作用を 示すことなく選択的に精神異常興奮をおさえる。精神安定薬として用いられ る。神経抑制薬、メジャートランキライザー(抗精神病薬、強トランキ …

no image

痴呆性高齢者

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、 原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の 器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下す …

no image

通所施設

通所施設は、必要に応じて授産、療育、更生等のために通所する施設で ある。身体障害者通所授産施設、知的障害児通園施設、肢体不自由児 通園施設、老人デイサービスセンター、精神障害者福祉工場等がこれに 当た …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

地域ケア会議

業務内容は、介護予防・生活支援サービスの総合調整、居宅サービス計 画(ケアプラン)作成指導等、地域型支援センターの統括、居宅サービス事 業者および居宅介護支援事業所の指導・支援と規定されている。保険・ …