介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

長坐位

投稿日:

坐位の一種で、両下肢をのばした状態で座る姿勢をいう。両下肢麻痺の

場合の基本的な動作肢位である。また、痙直型四肢麻痺の場合は、股

関節を十分屈曲できず、骨盤は後傾し、仙骨部で支持している。坐位の

基底面上に重心を保つために、体幹を過剰に屈曲しており、 肩を挙上し、

後頭部を短縮しながら、周囲を見るために頭部を挙上する。 股関節は、軽

度屈曲・内転・内旋、膝関節屈曲、足関節は底屈しているため、支持面は

狭く不安定である。長坐位は股関節の屈曲とともに体幹の伸展や股関節の

外転・外旋・膝の伸展という複雑な運動の分離を必要とする。全体的運動に

支配されている痙直型四肢麻痺児にとって、長坐位は非常に苦手な姿勢と

なる。そのうえ支持面が狭く、上肢で支持することもできないため、多くの子

どもは長坐位をとることが難しく、そのような子どもはとんび座りを好む。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

デイケア

老人福祉法の対象となる70歳以上の高齢者が、通所しているリハビリを 目的としたサービス。心身機能の回復、維持を目的とする計画的な医学 的管理の下の入浴・食事等の介護や機能訓練等のサービス、家庭介護 者 …

no image

中途視覚障害者

中途視覚障害者の問題は、障害を受容するまでの心理的・精神的状況 である。人生途中での失明は死を意味するといわれるくらいにショックが 大きく、視覚以外の感覚が特別に発達しているわけではないために生活 全 …

no image

第二号被保険者

保険料は、医療保険者が医療保険料として徴収し、納付金として一括して 納付する。保険料額は、全国の介護給付費総額の2分の1の額(公費負担 分を除いた分)を、第一号被保険者と人数比で案分した額をもとに求め …

no image

チアノーゼ

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸 ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、 肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら れ …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …