介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

中途障害者

投稿日:

中途障害の発声原因としては、疾病、交通事故、労災事故、スポーツ事故

などがある。中途障害者は出生時や周産期に発生した障害である先天的

障害や生得的障害によるものではなく、人生の途上において障害が発生し

た者という意味で使われる。障害が発生した時期により、先天障害、生得

障害、中途障害、後天的障害等という言い方があり、人生の途上で発生し

た原因により失明した者にゆいては中途失聴者という用語が用いられる。

「中途障害者作業施設設置等助成金 ・・・ 企業在職中に障害者となった

労働者の雇用を継続し、継続雇用のために措置を講ずる事業主に対する

助成金(障害者雇用継続助成金)」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

痴呆

代表的なものには、脳血管性痴呆、アルツハイマー痴呆があり、その他にも 交通事故による脳の損傷や、脳の病気などによるものもある。痴呆とは、脳 の後天的な障害によって、いったん正常に発達し、獲得された知能 …

no image

体位

姿勢が静止している状態をいう。基本的な体位として、立位、座位、臥位 がある。座位には座位と半座位があり、臥位には抑臥位・側臥位・腹臥位 がある。 「体位変換 ・・・ 同一体位の継続は苦痛や疲労を生じ、 …

no image

低温やけど

42度前後の温度で長時間皮膚に温熱刺激を受けた場合、皮膚に熱傷を 受けやけどと同じ状態になる。普通のやけどよりも皮膚の深部にまで傷害 されるので治りにくい。電気あんか・かいろ・湯たんぽなどを使う時には …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

痴呆性高齢者グループホーム

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性 高齢者グループホーム)において、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世 話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷 …