介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

中途障害者

投稿日:

中途障害の発声原因としては、疾病、交通事故、労災事故、スポーツ事故

などがある。中途障害者は出生時や周産期に発生した障害である先天的

障害や生得的障害によるものではなく、人生の途上において障害が発生し

た者という意味で使われる。障害が発生した時期により、先天障害、生得

障害、中途障害、後天的障害等という言い方があり、人生の途上で発生し

た原因により失明した者にゆいては中途失聴者という用語が用いられる。

「中途障害者作業施設設置等助成金 ・・・ 企業在職中に障害者となった

労働者の雇用を継続し、継続雇用のために措置を講ずる事業主に対する

助成金(障害者雇用継続助成金)」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チェーンストークス呼吸

ごく小さな呼吸からしだいに深さや速さが増して無呼吸となることを繰り返す 呼吸のパターンで、交代性無呼吸ともいう。呼吸停止期は数秒から30秒程 度であり、通常呼吸期は30秒から2分間。脳出血、心疾患、尿 …

no image

電動車いす

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性 能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体 障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指 …

no image

特定有料老人ホーム

定員は50人未満とされている。養護老人ホーム、特別養護老人ホーム または軽費老人ホームを運営する社会福祉法人が、既存の施設機能の 活用を前提として設置運営する小規模の有料老人ホーム。具体的には、 ①各 …

no image

痴呆性高齢者

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、 原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の 器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下す …

no image

長坐位

坐位の一種で、両下肢をのばした状態で座る姿勢をいう。両下肢麻痺の 場合の基本的な動作肢位である。また、痙直型四肢麻痺の場合は、股 関節を十分屈曲できず、骨盤は後傾し、仙骨部で支持している。坐位の 基底 …