介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

中途障害者

投稿日:

中途障害の発声原因としては、疾病、交通事故、労災事故、スポーツ事故

などがある。中途障害者は出生時や周産期に発生した障害である先天的

障害や生得的障害によるものではなく、人生の途上において障害が発生し

た者という意味で使われる。障害が発生した時期により、先天障害、生得

障害、中途障害、後天的障害等という言い方があり、人生の途上で発生し

た原因により失明した者にゆいては中途失聴者という用語が用いられる。

「中途障害者作業施設設置等助成金 ・・・ 企業在職中に障害者となった

労働者の雇用を継続し、継続雇用のために措置を講ずる事業主に対する

助成金(障害者雇用継続助成金)」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テクスチャ-

測定は機械による方法と官能検査による方法があり、おもに口の中での 感触によって決定される食品の物理的な性質の総合評価で、食品の味、 色、香りとともに”おいしさ”を左右する重要な要素。機械的特性には、凝 …

no image

中途視覚障害者

中途視覚障害者の問題は、障害を受容するまでの心理的・精神的状況 である。人生途中での失明は死を意味するといわれるくらいにショックが 大きく、視覚以外の感覚が特別に発達しているわけではないために生活 全 …

no image

特定給食施設

特定給食施設は、学校、病院、事業所、福祉施設などがあげられ、栄養 士を置くように努めなくてはならないと定められており、特に都道府県知 事の指定した特別な給食管理が必要な施設は管理栄養士を置かなけれ ば …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

地域福祉基金

基金の運用益による助成対象事業として、健康・生きがいづくりの推進、 在宅福祉等の普及・向上、ボランティア活動の活発化、のための事業が あげられている。高齢者等の保健福祉の増進について、民間活動に適 切 …