介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

知的障害者通勤寮

投稿日:

職員として医師、生活支援員等が配置され、対人関係、金銭の管理、余暇

の活用その他独立自活を行うために必要な生活指導、入所者の独立自活

に必要な助言および指導のほか、食事の提供等の入所者の日常生活に

必要な業務、健康保持のための必要な指導を行うとされている。知的障害

者福祉法にもとづき設置される知的障害者援護施設の一つ。就労している

知的障害者に対して、居室その他の設備を利用させるとともに、独立および

自活に必要な助言および指導を行うことを目的とすえう施設。知的障害者通

勤寮を経営する事業は第一種社会福祉事業とされている。入所対象は、15

歳以上の知的障害者で、原則として就職先が決定しており、継続して就労

できる見込みがある者とされている。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

糖尿病

体内における糖質に利用が低下し、死亡およびたんぱくの利用が亢進 する。尿中への糖の排泄、水と電解質の喪失が起こり、口渇、多飲、多 尿、体重減少、全身倦怠感等がみられる。高血糖状態が続くと、腎や網 膜、 …

no image

痛風

痛風は、突然生じる母趾関節の腫張・発赤をともなった激痛(痛風発作) が代表的な症状である。臨床的な病期としては、無症状期、急性痛風発 作期、痛風発作の繰り返し期、慢性痛風期に区分され、進行すると腎不 …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …

no image

知的障害者更生施設

18歳以上の知的障害者を入所させて保護するとともに、その更生に必要な 指導および訓練を行う施設。入所施設と通所施設がある。医師、保健師ま たは看護師、生活支援員、作業指導員等が配置される。通所による更 …

no image

重複障害

身体障害者については、身体障害者障害程度等級表における1級、2級 を通常意味し、知的障害については、知能指数がおおむね35以下の者、 または50以下で、かつ身体障害者程度等級表における1級から3級まで …