介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

地域福祉

投稿日:

地域福祉の概念は、とらえ方や立場の違いで人によってはさまざまな見解

があり、必ずしも定まっているとはいえないが、在宅福祉サービスや地域組

織化を具体的内容としている点では共通している。地域住民の生活上の問

題に対して、住民相互の連帯によって解決を図ろうとする点が地域福祉の

特徴といえる。地域社会において、地域住民のもつ問題を解決したり、また、

その発生を予防するための社会福祉施策とそれぞれにもとづく実践をいう。

「地域福祉活動計画 ・・・ 地域福祉の整備・推進、さらにはそのための活

動を織り込んだ公私の計画をいう。高齢者・障害者・児童などの対象者別の

活動計画と、それらを総合した活動計画のタイプとがある」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

手浴

座位保持の可能な場合は、オーバーテーブルを利用して両手を洗ったり、 ベッド上で寝具を濡らさない工夫をして身体の前部に湯の容器を置いて洗 う。座位保持が不可能な場合は、横向きになって片手ずつ洗う。つめ切 …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

チーム運営方式

チーム運営方式の要件として、主任ヘルパーが配置されていること、主 任ヘルパーがソーシャルワーカーおよび看護師等と連携し、コーディネー ト業務を行う体制が組織的に確保されていること、ホームヘルプサービス …

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …

no image

重複障害

身体障害者については、身体障害者障害程度等級表における1級、2級 を通常意味し、知的障害については、知能指数がおおむね35以下の者、 または50以下で、かつ身体障害者程度等級表における1級から3級まで …