介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害認定

投稿日:

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって

障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年

金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害

者認定基準が示されており、国民年金法では2段階、厚生年金保険法では

3段階、身体障害者福祉法では7段階、労働者災害補償保険法による公務

災害の補償に対しては14段階に区分し、障害者の程度を評価している。身

体障害者福祉法による身体障害者手帳の交付を受けるには、都道府県知

事の定める医師の診断書および等級に該当するか否かの意見書を添えて

都道府県知事に申請することになっている。心身の障害に係る各種の福祉

制度等において、障害の程度によって対象者を特定するために行われる認

定行為。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神障害作業療法

症状安定、対人関係・社会性の改善、基本的日常生活の確立、社会生活 への適応などを目的として、創造的・生産的活動、レクリエーション活動、社 会生活指導・経験、職業訓練、家族調整などを個人療法として、ある …

no image

精神障害者

精神疾患を有する者という医学的概念でとらえており、精神障害者を能力 障害に着目してとらえる障害者基本法よりも対象は広い。また障害者の雇 用の促進等に関する法律では、精神障害の症状が安定していて、就労が …

no image

精神病

統合失調症、躁うつ病等の内因性精神病、脳障害にもとづく器質性精 神病、急性伝染病や内分泌障害に伴って起こる症状精神病、アルコー ル中毒や覚醒剤中毒等による中毒性精神病等がある。神経症、心因 反応、性格 …

no image

自己決定

自己決定の原則は、利用者自身の人格を尊重し、自らの問題は自らが判断 して決定していく自由があるという理念にもとづいている。しかし、無制限に自 由があるのではなく、自己決定能力の有無や公共の福祉に反しな …

no image

視能訓練士

眼科等に勤務し、視機能訓練を行うとともに、斜視(しゃし)や弱視の訓練 治療に携わる。視能訓練士によって定められた国家試験に合格し厚生労 働大臣の免許を受けた者で、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のあ …