介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

障害認定

投稿日:

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって

障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年

金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害

者認定基準が示されており、国民年金法では2段階、厚生年金保険法では

3段階、身体障害者福祉法では7段階、労働者災害補償保険法による公務

災害の補償に対しては14段階に区分し、障害者の程度を評価している。身

体障害者福祉法による身体障害者手帳の交付を受けるには、都道府県知

事の定める医師の診断書および等級に該当するか否かの意見書を添えて

都道府県知事に申請することになっている。心身の障害に係る各種の福祉

制度等において、障害の程度によって対象者を特定するために行われる認

定行為。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業倫理

日本介後福祉士会は、職業集団としての明文化された倫理綱領をもって いる。法律に述べられている信用失墜行為の禁止や秘密保持義務はむ ろんのこと、利用者の人権を尊重し、無害、正義、善行の原則にもとづいて …

no image

ソーシャルサポートネットワークとは?

今回は「ソーシャルサポートネットワーク」について説明します!   そもそもソーシャルサポートネットワークの意味は? まず、「ソーシャルサポートネットワーク」の意味や定義について説明したいと思 …

no image

児者一元化

知的障害児・者施設および身体障害児・者施設等においては、特例を設 けて児者一元化の方途が講じられている。18歳以下の身体障害児は児 童福祉法による児童福祉施設等で、18歳以上の身体障害者は身体障害 者 …

no image

心身医学

身体においての治療はもちろん、その症状に関する心理的、社会環境的 因子も考慮される。心身医学の対象となる心身症とは、日本心身医学会 によれば身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子につい て …

no image

心臓弁膜症

先天性弁膜症と他疾患に合併する後天性弁膜症に大別される。後天性 弁膜症の原因としては、リウマチ熱、梅毒、細菌性心内膜炎、動脈硬化 症などがあり、リウマチ熱や梅毒によるものは急速に減少している。リウ マ …

S