介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

指定訪問看護ステーション

投稿日:

訪問看護は医療機関所属の看護師等を派遣して行う場合と、訪問看護

ステ-ションから看護師等を派遣して行う場合がある。介護保険法におい

ては、訪問看護事業を行う病院・診療所以外の指定訪問看護事業所のこ

とであるが、健康保険法にもとづき都道府県知事の指定を受ける医療保

健適用の訪問看護を行う事業所も同じ名称で呼ばれる。

看護師 ・・・ 看護専門学校や看護大学などの看護師養成校における

基礎看護教育を受け、看護師国家試験に合格し、看護師免許をもって、

医療、保健福祉の現場で看護を行う。厚生労働大臣の免許を受けて、療

養上の世話または診療の補助を行うことを業とする」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

心不全

心不全とは、あらゆる心臓疾患の末期症状である。心臓のポンプ機能が 低下し、全身の臓器組織に必要な血液を循環できなくなった状態。 「うっ血性心不全 ・・・ 心不全により、肺循環系にうっ血を生じたものを …

no image

細菌感染症

細菌感染症は、長い間人類を悩ませてきた。代表的なものとして結核、 コレラ、腸チフス、赤痢などがある。19世紀から20世紀にかけての医学 的な進歩は、細菌性感染症の源になっている、各種の細菌の発見、そ …

no image

残存機能とは

今回は「残存機能」について説明します。   「残存機能」ってなに? 残存機能とは、障害のある方の障害以外の部分、つまり自分で活用することができる残された機能のことです。   例えば …

no image

失禁

排泄機能の調節ができず不隋意に尿や便が出ること。便失禁は神経系の 障害か、肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が弱くなるためにおきる。高齢 者の場合は後者が多い。尿失禁の場合は多くの要因が考えられる。排 …

no image

支給限度額

支給限度額には、区分支給限度額と種類支給限度額の2つがある。区分 支給限度額とは、在宅サービスを利用する場合に、1人の利用者が月単位 または6ヶ月単位で利用できるサービス費の限度額をいう。種類支給限度 …