介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

指定訪問看護ステーション

投稿日:

訪問看護は医療機関所属の看護師等を派遣して行う場合と、訪問看護

ステ-ションから看護師等を派遣して行う場合がある。介護保険法におい

ては、訪問看護事業を行う病院・診療所以外の指定訪問看護事業所のこ

とであるが、健康保険法にもとづき都道府県知事の指定を受ける医療保

健適用の訪問看護を行う事業所も同じ名称で呼ばれる。

看護師 ・・・ 看護専門学校や看護大学などの看護師養成校における

基礎看護教育を受け、看護師国家試験に合格し、看護師免許をもって、

医療、保健福祉の現場で看護を行う。厚生労働大臣の免許を受けて、療

養上の世話または診療の補助を行うことを業とする」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自立支援

福祉サービスの基本理念として「福祉サービスは、個人の尊厳の保持を 旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成 され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよ …

no image

社会福祉主事

社会福祉事業法にもとづき都道府県、市および福祉事務所を設置する 町村に置かれ、福祉事務所で老人福祉法、身体障害者福祉法などの 社会福祉六法に関する事務を行うことを職務としている。20歳以上の者 で、厚 …

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

自立生活

昭和57年の身体障害者福祉審議会答申では、自立生活とは、四肢麻痺 など重度な障害者が、介助者や補装具等の補助を用いながらも、心理的 には解放された責任ある個人として主体的に生きることである、としている …

no image

障害児施設

児童福祉施設のうち障害のある児童に係る知的障害児通園施設、肢体 不自由児施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設および重症心身障害児 施設の5種類をいう。 「知的障害児通園施設 ・・・ 知的障害のある児童 …