介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

市町村保健センター

投稿日:

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康

教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも

に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。

市町村レベルにおける健康づくりの諸活動を効率的に展開するための

利用施設である。設置主体は市町村、特別区等。

「保健事業 ・・・ 中高年者の生活習慣病の予防や健康づくりを目的とし

た事業。老人保健法の保険事業は、健康手帳の交付、健康教育、健康

相談、健康診査、医療、入院時食事療養費の支給、特定療養費の支給、

老人訪問看護療養費の支給、移送費の支給、高額医療費の支給、機能

訓練および訪問指導がある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身体障害者福祉工場

身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営 主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則 として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居 住 …

no image

生活指導員

生活保護法にもとづく保護施設、老人福祉法にもとづく老人福祉施設、 身体障害者福祉法にもとづく身体障害者更生援護施設、知的障害者 福祉法にもとづく知的障害者援護施設に配置され、入所者の生活指導 を行うこ …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …

no image

職業訓練

障害者の職業リハビリテーションにおける職業訓練は、主に障害者職業 能力開発校において行われるが、障害を持たない者と同程度に訓練を受 けることが可能な者は一般の職業能力開発校等の公共職業能力開発施 設へ …

no image

作業療法士

作業療法を専門技術とすることを認められた者に付与される名称。理学 療法士および作業療法士法により資格、業務等が定められている。同法 によれば、作業療法士とは、「厚生労働大臣の免許を受けて、作業療法士 …