介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

施設福祉対策

投稿日:

入所施設には、原則として介護保険によるサービスとして利用されるもの

として特別養護老人ホーム、老人短期入所施設、介護保険外のものとし

養護老人ホーム軽費老人ホーム有料老人ホームがあり、利用施

設には、老人福祉センター、老人デイサービスセンター、在宅介護支援セ

ンター、老人休養ホーム、老人憩の家がある。老人福祉に関する公的な

施策は、大別して施設福祉対策と在宅福祉対策とに分けられるが、施設

福祉対策は利用形態により入所施設によるものと利用施設によるものと

に分類される。

老人憩の家 ・・・ 設置および運営主体は市町村。利用者は原則として

60歳以上の者で、利用料は無料となっている。市町村の地域において、老

人に対し、教養の向上、レクリエーション等のための場を与え、老人の心身

の健康の増進を図ることを目的とする施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

視覚障害者用補助機器

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖 のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり …

no image

精神障害作業療法

症状安定、対人関係・社会性の改善、基本的日常生活の確立、社会生活 への適応などを目的として、創造的・生産的活動、レクリエーション活動、社 会生活指導・経験、職業訓練、家族調整などを個人療法として、ある …

no image

障害者運動

障害者運動は、大別すれば、専門家団体による運動、当事者団体による 運動、市民団体による運動、の3つに分類することができるが、一般的には 当事者団体による運動を指すことが多い。障害者の処遇や待遇等につい …

no image

睡眠薬

睡眠薬は、寝つきを良くする熟眠薬、睡眠時間を延ばす持続性睡眠薬、 浅い睡眠を深くする熟眠薬の3種類に分類される。服用時は、転倒等の 事故や副作用に注意する。また服用量を間違えると中毒により昏眠、死 亡 …

no image

神経症候

脊椎断面の半側の病変は、それが出血、血栓、外傷、腫瘍のいずれで あっても神経症候としては病変と同側の運動麻痺、識別覚・関節覚の 喪失、反対側の痛覚・温度覚の消失がみられるブラウン・セカール症候 群を示 …