介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

施設福祉対策

投稿日:

入所施設には、原則として介護保険によるサービスとして利用されるもの

として特別養護老人ホーム、老人短期入所施設、介護保険外のものとし

養護老人ホーム軽費老人ホーム有料老人ホームがあり、利用施

設には、老人福祉センター、老人デイサービスセンター、在宅介護支援セ

ンター、老人休養ホーム、老人憩の家がある。老人福祉に関する公的な

施策は、大別して施設福祉対策と在宅福祉対策とに分けられるが、施設

福祉対策は利用形態により入所施設によるものと利用施設によるものと

に分類される。

老人憩の家 ・・・ 設置および運営主体は市町村。利用者は原則として

60歳以上の者で、利用料は無料となっている。市町村の地域において、老

人に対し、教養の向上、レクリエーション等のための場を与え、老人の心身

の健康の増進を図ることを目的とする施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シルバーサービスガイドライン

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ サービス)、短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者 …

no image

守秘義務

秘密を守るべき義務をいう。医師、弁護士、介護福祉士など一定のものが 職務上知った秘密を守るべき法律上の義務。漏らせば処罰される。社会福 祉援助技術(ソーシャルワーク)でいう秘密保持の原則と同じで、クラ …

no image

消費者教育

昭和30年代、消費者問題の発生に伴って消費者教育の必要性がいわれ、 主として政府を中心に社会教育の中で行われてきた。しかし、その後、構造 的に広範囲にわたって多発する消費者問題に対処するためには、学校 …

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …