介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

四肢麻痺

投稿日:

主として両上肢、両下肢の知覚、脳の障害、脊髄(頸隋)、運動の麻痺の

障害、四肢の抹消神経障害、筋疾患等によって起こる。脳に障害がある

場合は、他の障害との重複もあるので対応の困難も大きい。

「片麻痺 ・・・ 身体の右片側または左片側の神経の麻痺のある場合をい

う。麻痺側の反対の脳の血管障害や外傷(脊髄にも生じ得る)によって起

こることが多い(脳性片麻痺)。運動麻痺、知覚麻痺のいずれか、または両

方の麻痺の場合がある」

「下半身麻痺(対麻痺) ・・・ 下半身の運動と知覚をつかざどる神経の障

害によって生ずる麻痺。主に脊髄損傷の人に起こるが、脳性麻痺の人にも

みられることがある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

指定介護老人福祉施設とは

今回は「指定介護老人福祉施設」について説明します!   指定介護老人福祉施設とは? 指定介護老人福祉施設という言葉は、一般的にはあまり耳にしない方が多いかもしれません。   端的に …

no image

食物繊維

食物繊維は一般に体内で利用されず不要なものとして扱われてきたが、 近年、食物繊維の摂取が便をもたらし、便が大腸がんの発生を予防する ことが明らかにされた。また、セルロース、へミセルロース、リグニンは水 …

no image

措置制度

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請 にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。 福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省 …

no image

せん妄状態

意識障害の一種で意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す状態 のこと。アルコール依存症、痴呆疾患に伴うことが多い。せん妄状態では、 外界の認知が悪くなり、思考や判断が混乱する。目つきは力を失い、表 …

no image

シェルタードハウジングとは?

今回は「シェルタードハウジング」について説明します!   シェルタードハウジングってなに? シェルタードハウジングとは、高齢者が安心して住めるよう建築的に配慮した小規模集合住宅のことで、イギ …