介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

視覚障害者用補助機器

投稿日:

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ

イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖

のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり、また

機器ではないが盲導犬も同様の役目を果たしている。その他、身辺補助

具としては盲人用時計、盲人用テープレコーダー、音声電卓等があるが、

一般に音声変換のものが増えている。現在ではオプタコンという商品名の

盲人用文字読取装置として有名である。この装置は、小型CCDセンサー

で撮影した画像をピンアレイの振動に変換し、指先で像を読み取るもので、

訓練により簡単な文字や図形を読み取ることができるようになる。

「視覚代行 ・・・ 通常は視覚から得られる情報を入手する機能を、機械・

器具等から代行すること」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

柔道整復師

脱臼または骨折の患部に施術するには医師の同意が必要とされている。 わが国には平成14年度調査で、約3万2000人の柔道整復師がいる。柔 道整復師法に定められた国家試験に合格し厚生労働大臣の免許を受けた …

no image

生活保護

生存権保障を規定した憲法25条の理念にもとづき、国が生活に困窮する すべての国民に対して、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その 最低限の生活を保障するとともに、自立助長することを目的とした施策。 …

no image

手話通訳

障害者社会参加総合推進事業の基本事業の情報支援等事業の一つである 手話通訳者養成・研修事業における講習を修了し、本人の承諾があったもの が通訳者として登録され、これを証明する証票が交付される。活動に当 …

no image

足浴

足の部分浴のことで、湯水を入れた洗面器等に足を入れて洗う。足先だけ でなく、できるだけ下肢全体を浸けるほうが効果的である。足浴しただけで も全身のそう快感が得られ、安眠をうながす効果がある。 「部分浴 …

no image

在宅複合型施設

在宅介護支援センター、デイサービスセンター、老人短期入所施設を核に、 ヘルパーステーション、給食ステーション等を併設する場合に、補助単価の 優遇等の措置が行われる。在宅サービスの総合的提供拠点として平 …