介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

視覚障害者用補助機器

投稿日:

コミュニケーション用としては、点字器、点字タイプライター、カナタイプラ

イター、視覚障害者用ワードプロセッサーなどがあり、歩行用としては白杖

のほか、超音波を使用した杖、めがね等の電子機器補助具があり、また

機器ではないが盲導犬も同様の役目を果たしている。その他、身辺補助

具としては盲人用時計、盲人用テープレコーダー、音声電卓等があるが、

一般に音声変換のものが増えている。現在ではオプタコンという商品名の

盲人用文字読取装置として有名である。この装置は、小型CCDセンサー

で撮影した画像をピンアレイの振動に変換し、指先で像を読み取るもので、

訓練により簡単な文字や図形を読み取ることができるようになる。

「視覚代行 ・・・ 通常は視覚から得られる情報を入手する機能を、機械・

器具等から代行すること」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

心筋梗塞

激しい胸痛が1時間から数時間持続する。高齢者では胸痛がないことも ある。致命的な不整脈や心不全、ショックを続発することも多く、急性期の 致死率は高いが、近年、CCU(冠状動脈疾患集中治療病棟)が普及し …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

精神障害者保健福祉手帳

平成5年に障害者基本法が成立し、精神障害者の位置付けが明確化した ことを踏まえて、平成7年の法改正で精神障害者保健福祉手帳が創設され た。一定の精神障害の状態にあることを認定して交付し、交付を受けた者 …

no image

柔道整復師

脱臼または骨折の患部に施術するには医師の同意が必要とされている。 わが国には平成14年度調査で、約3万2000人の柔道整復師がいる。柔 道整復師法に定められた国家試験に合格し厚生労働大臣の免許を受けた …

no image

心身医学

身体においての治療はもちろん、その症状に関する心理的、社会環境的 因子も考慮される。心身医学の対象となる心身症とは、日本心身医学会 によれば身体症状を主とするが、その診断や治療に、心理的因子につい て …