介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

サテライト研修

投稿日:

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ

イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の

講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。

「テレビ会議型遠隔教育の特徴 ・・・ 広域性では、衛星の電波を受信できる

設備さえあれば、場所に左右されない均等な内容の提供を受けられる。学習

者の教育機会を広げることになる。同報性では、情報を全国どこでも同時に受

けることができるので、多人数に効率よく講義ができる可能性がある。双方向

性では、放送型の遠隔教育と異なり、映像・音声が双方向にやりとりできるの

で、講師は学習者の反応を見ながら講義を進めることができ、学習者は講義

の途中でわからないところを教師に質問することもできる。学習者どうしで意

見交換をすることも可能である。といった特徴がある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

前立腺肥大症

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性 に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状 がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒 …

no image

施設福祉対策

入所施設には、原則として介護保険によるサービスとして利用されるもの として特別養護老人ホーム、老人短期入所施設、介護保険外のものとし て養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームがあり、利用施 設 …

no image

指定基準

指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者、指定介護老人 福祉施設、指定介護療養型医療施設が都道府県知事から指定をうけ るために必要な要件。それぞれの指定基準については、平成11年3月 31日に厚 …

no image

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

馬尾神経症状が主体の腰部脊柱管狭窄症と、頸髄の圧迫による症状が 主体の頸部脊柱管狭窄症に大別される。前者は、腰をかけて休むと軽快 する間欠跛行(かんけつはこう)、下肢のしびれ、痛み、膀胱や直腸の機能 …

no image

処遇計画

福祉サービスに利用者に対して行う処置、待遇のことで、トリートメント ともいわれる。処遇はその基準によって、在宅処遇と施設処遇、直接処 遇と間接処遇のように分類される。 「福祉サービス ・・・ 福祉サー …