介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

作業施設

投稿日:

作業施設とは、身体障害者授産施設身体障害者福祉工場知的障害者

授産施設、重度身体障害者授産施設、精神障害者授産施設、身体障害者

通所授産施設、生活保護法の授産施設等がある。雇用されることの困難な

または生活に困窮する障害者を入所させ、必要な訓練を行い、かつ、職業

を与え、自活させる施設を類型的に称する。

身体障害者授産施設 ・・・ 身体障害者で雇用されることの困難なもの

または生活に困窮するもの等を入所させて、必要な訓練を行い、職業を与

え、自活させる施設」

知的障害者授産施設 ・・・ 18歳以上の知的障害者であって雇用される

ことが困難なものを入所させて、自活に必要な訓練を行うとともに、職業を与

えて自活させることを目的とする施設」

精神障害者授産施設 ・・・ 雇用されることが困難な精神障害者が自活す

ることができるように、低額な料金で必要な訓練を行い、および職業を与える

ことで、社会復帰の促進を図ることを目的とする施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ソーシャルワーカー

わが国においては、社会福祉従事者の一般的な名称として用いられる のが普通であるが、国際的には、高度の価値・知識・技術を修得した社 会福祉専門職に与えられる名称であり、介護・介助を主として行うケア・ ワ …

no image

身体障害者福祉工場

身体障害者授産施設の一種だが、企業的色彩が強く、その利用は経営 主体との契約による。経営主体は原則として社会福祉法人。労賃は原則 として従業員が自活できる額を最低とし、能力に応じた額が支給され、居 住 …

no image

生活指導員

生活保護法にもとづく保護施設、老人福祉法にもとづく老人福祉施設、 身体障害者福祉法にもとづく身体障害者更生援護施設、知的障害者 福祉法にもとづく知的障害者援護施設に配置され、入所者の生活指導 を行うこ …

no image

前期高齢者

65歳以上を高齢者としても、100歳前後までにもおよぶ長い期間を指す ことになる。65歳以上75歳未満を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と よんで区別している。三段階に分ける場合には、65歳以上75 …

no image

脊髄損傷

脊髄は神経系の下位中枢機能と伝導路機能をもつため、損傷部以下の 弛弾性麻痺、全知覚脱失、膀胱直腸障害等を来す。合併症の予防なら びに社会復帰と自立を目指したリハビリテーション等の機能訓練が重要で ある …