介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

ソーシャルワーカー

投稿日:

わが国においては、社会福祉従事者の一般的な名称として用いられる

のが普通であるが、国際的には、高度の価値・知識・技術を修得した社

会福祉専門職に与えられる名称であり、介護介助を主として行うケア・

ワーカー(介護職員)とは区別されている。1987年の社会福祉士および

介護福祉士法の成立により、わが国においても社会福祉士(ソーシャル

ワーカー)と介護福祉士(ケア・ワーカー)の区別が定着しつつある。

「ソーシャルワーク・プラクティス ・・・ 社会福祉実践、社会福祉政策にも

とづき制度化されたことを実際に社会福祉サービスとして供給するために、

社会福祉従事者によって行われる援助活動や民間の人々による諸活動

のことをいう」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

手話通訳

障害者社会参加総合推進事業の基本事業の情報支援等事業の一つである 手話通訳者養成・研修事業における講習を修了し、本人の承諾があったもの が通訳者として登録され、これを証明する証票が交付される。活動に当 …

no image

セルフヘルプ

同じ障害や疾病をもつ者同士がお互いに情報交換したり、助け合うことを 意味し、そのために、グループや団体を結成して活動をしている。障害者 当事者団体などがセルフヘルプグループであり、具体的には、日本身体 …

no image

寝食分離

寝食分離によって、ベッド上で生活する時間が減り、生活に変化を作りだす ことができる。また、食堂に移動することによって、移動・運動能力の維持、 拡大を図ることも可能である。また食堂では、多くの人々と触れ …

no image

在宅障害者ディサービス施設

平成15年度から適用されている支援費制度の業者指定を受けるには、 別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障 害者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体 障害者 …

no image

指定介護療養型医療施設

指定介護療養型医療施設は、療養病床、老人性痴呆疾患療養病棟を有 する病院・診療所であって、開設者が指定を申請するもについて、介護支 援専門員等のサービス従業者の人員、設備・運営に関する基準を満たす 場 …