介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

相互扶助

投稿日:

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に

みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化

し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになって

きている。地域社会などにおいて、その構成員に社会生活上の問題を抱え

る者が生じた場合、その構成員の自発的な協力・協同によって援助を行うこ

とをいう。

地域援助活動 ・・・ 社会福祉固有の援助活動の一つ。地域社会において、

地域の住民がその地域社会の問題を自ら解決できるように、専門的知識・技

術を有したコミュニケーションワーカーが地域組織化等の活動を通じて援助す

ることである」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頭痛

脳内出血や脳梗塞は、一般的に激しい頭痛などの諸症状を現すので、 激しい頭痛の際はこれらの可能性を配慮し、安静にして医師の診療を 受ける。頭頸部の炎症、循環障害等により感じる頭部の痛み。局所だ けではな …

no image

食品添加物

最終的にできた食品中に残存するしないに関わらず、食品に対して何ら かの目的のために添加物等するものすべてを指す。食品添加物として日 本で許可されているものは化学的合成品と一部の天然物であり、その使 用 …

no image

指定基準

指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者、指定介護老人 福祉施設、指定介護療養型医療施設が都道府県知事から指定をうけ るために必要な要件。それぞれの指定基準については、平成11年3月 31日に厚 …

no image

心身障害者

今回は「心身障害者」について説明します。   心身障害者とは?   心身障害者とは、「身体または精神に相当程度の障害をもつ者」の総称のことです。   しかしながら、平成5 …

no image

セルフヘルプ

同じ障害や疾病をもつ者同士がお互いに情報交換したり、助け合うことを 意味し、そのために、グループや団体を結成して活動をしている。障害者 当事者団体などがセルフヘルプグループであり、具体的には、日本身体 …