介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

躁うつ病

投稿日:

今日の国際疾病分類やアメリカ精神医学会診断基準では、躁うつ病では

なく気分障害という名称が使われている。内因性精神障害の一つ。情動の

異常を示すもので、躁状態のみ、あるいはうつ状態のみを繰り返すもの(単

相性)と、うつとを交互に繰り返すもの(両相性)とがある。

 ・・・ 躁病、気分障害の躁状態を示す病相をいう。気分が爽快となり、

行動せずにはいられなくなり(行為心迫)、考えが次々無関係に浮かんでく

る(観念奔逸)などの症状を特徴とする病的状態。この状態では、多弁、多

動、誇大的な考えから新しい計画を試みたり、金銭的浪費や周囲への無配

慮など社会的な問題も起こしやすい」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

指定介護療養型医療施設

指定介護療養型医療施設は、療養病床、老人性痴呆疾患療養病棟を有 する病院・診療所であって、開設者が指定を申請するもについて、介護支 援専門員等のサービス従業者の人員、設備・運営に関する基準を満たす 場 …

no image

産業ソーシャルワーク

近年、こころの時代といわれ、メンタルヘルスの重要性が指摘されてきたが、 産業ソーシャルワークは職業におけるメンタルヘルスの確保のため重要な存 在となってきている。企業において、従業員の福祉向上のために …

no image

措置制度

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請 にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。 福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省 …

no image

職業倫理

日本介後福祉士会は、職業集団としての明文化された倫理綱領をもって いる。法律に述べられている信用失墜行為の禁止や秘密保持義務はむ ろんのこと、利用者の人権を尊重し、無害、正義、善行の原則にもとづいて …

no image

市町村保健センター

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康 教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。 市 …