介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

せん妄状態

投稿日:

意識障害の一種で意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す状態

のこと。アルコール依存症、痴呆疾患に伴うことが多い。せん妄状態では、

外界の認知が悪くなり、思考や判断が混乱する。目つきは力を失い、表情

はしまりがなく、外界への関心も低下する。行動はまとまりを欠き、廊下で

放尿をする等の異常な行動がみられることもある。

「振戦せん妄 ・・・ 重症型アルコール離脱症、常習大量飲酒の突然中断

によって、その数時間後から数日後に、中枢神経が興奮状態になり現れる、

いわゆる禁断状態である。急性の意識障害による精神病状態をいう」

「夜間せん妄 ・・・ 痴呆性高齢者に多くみられる症状であり、夜不眠で興

奮・多動となる。とくに夜間に増悪しやすいことから夜間せん妄と言われる」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

腎臓移植

末期腎不全の治療法として透析療法と腎臓移植がある。提供者の生死 により生体腎移植と死体腎移植に分けられる。腎臓は、腰部の後腹膜 にあるそら豆形をした一対の実質器官。尿を生成しているほか、血圧調 整因子 …

no image

シルバーサービス

具体的には有料老人ホーム、ケアつ付マンション等の住居関連分野、ホ ームヘルプサービス、入浴サービス等の介護関連分野、床ずれ防止マット、 紙おむつ、車いす等を販売・リースする介護用品等関連分野、土地担保 …

no image

消費者運動

消費者が自主的に団体を組織して消費生活を守るための運動は、戦前 にも生活共同組合運動があったが、昭和30年代以降、多発する消費者 問題に対して情報提供型消費者運動や、消費者の権利を主張する積極 的な運 …

no image

切迫性尿失禁

自分の意思に反して膀胱が勝手に収縮してしまい、十分に尿を溜めるこ とができないままトイレに行くので、回数が増えて漏れやすい。脳血管障 害、パーキンソン病、膀胱炎の人に多い。尿を溜められないために起こる …

no image

三団体ケアプラン策定研究会方式

要介護認定用のアセスメントの根拠データとなっている介護施設における 1分間24時間タイムスタディの結果をケアプランの策定に活用することを基 本としており、調査項目としては要介護認定用のアセスメントと同 …

S