介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

投稿日:

馬尾神経症状が主体の腰部脊柱管狭窄症と、頸髄の圧迫による症状が

主体の頸部脊柱管狭窄症に大別される。前者は、腰をかけて休むと軽快

する間欠跛行(かんけつはこう)、下肢のしびれ、痛み、膀胱や直腸の機能

障害が特徴で、後者は、後縦靭帯(こうじゅうじんたい)骨化症などさまざま

原因による頸髄症と同様に四肢のしびれや歩行障害、排尿障害などが現

れる。椎間板の変性などの退行性変化によって脊柱管が狭められ脊髄

神経根を圧迫し症状が現れる疾患。

脊柱管 ・・・ 脊椎の椎孔が連なってできた細長い空間をさす。上は大孔

(大後頭孔)を通って頭蓋内に続き、下は仙骨の中で閉じている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自立

障害者や高齢者を援助する際には、自立を支援することが大事である。 自立した生活とは、介護等の支援を受けながらも、主体的、選択的に生 きることであり、それを保障する支援方法が求められる。自立には、身体 …

no image

住宅型有料老人ホーム

食事等のサービスのついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合、訪問介護等の介護サービスを利用しながら居室での生活 を継続することが可能な有料老人ホームをいう。有料老人ホーム設置運 営標 …

no image

在宅レクリエーション

レクリエーション活動は、外出をして屋外や施設で楽しんでくることばかり ではない。家の中でお茶や会話を楽しんだりすることも、もっとも好ましい プログラムの一つとなる。ましてや高齢者や障害者の場合には、健 …

no image

障害児教育

障害児教育は、心身の障害に起因する教育上のさまざまな問題を考慮 して、障害児の発達を促進するための発育教育と、知覚・認知・運動・言 語などの発達の歪みや、心理・学習・行動の障害の治療指導を目指す治 療 …

no image

座浴

肛門およびその周囲の清潔を保持したり、痛みをやわらげるため、たらい 等に温湯をいれ臀部(でんぶ)を浸すこと。シャワー付きのトイレを利用す るのと比べると手間がかかる、自宅以外では使いにくいという欠点が …

PREV
脊柱
NEXT
舌下錠