介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

成年後見制度

投稿日:

痴呆性高齢者知的障害者精神障害者などの判断能力の不十分な

成年者の意思決定を支援し、保護を行う制度として、従来の民法が定

めていた禁治産・準禁治産制度に代わり平成12年4月からスタートした

新制度で、軽度の精神上の障害がある者を対象とする補助の制度。

高齢化社会への対応および知的障害者・精神障害者等の福祉の充実

の観点から、自己決定の尊重、残存能力の活用、ノーマライゼーション

等の新しい理念と従来の本人保護の理念との調和を旨として、柔軟か

つ弾力的な利用しやすい制度とするために、法の改正が行われた。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

住宅型有料老人ホーム

食事等のサービスのついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合、訪問介護等の介護サービスを利用しながら居室での生活 を継続することが可能な有料老人ホームをいう。有料老人ホーム設置運 営標 …

no image

躁うつ病

今日の国際疾病分類やアメリカ精神医学会診断基準では、躁うつ病では なく気分障害という名称が使われている。内因性精神障害の一つ。情動の 異常を示すもので、躁状態のみ、あるいはうつ状態のみを繰り返すもの( …

no image

社会福祉施設

社会福祉事業を行う上での施設の総称。児童福祉法による児童福祉施設、 精神保健福祉法による精神障害者社会復帰施設、身体障害者福祉法によ る身体障害者更生援護施設、老人福祉法による老人福祉施設、母子および …

no image

生活相談員

社会福祉主事任用資格と同等以上の能力があり、適切な相談、援助等を 行う能力を有すると認められる者とされている。特別養護老人ホーム、指定 介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者の相談、援 …

no image

社会福祉士

社会福祉士及び介護福祉士法によって創設された福祉専門職の国家資 格。社会福祉士の登録を受け、社会福祉士の名称を用いて、専門的知識 および技術をもって、身体上の障害があることまたは環境上の理由により 日 …

S