介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

精神保健福祉士

投稿日:

精神保健福祉法にもとづく精神病院、社会復帰施設等に入院等している

精神障害者に対して、社会復帰に関する相談援助および日常生活訓練を

行い、社会復帰を促進させる有資格者。国家資格である。精神保健福祉士

となるには、指定試験機関財団法人社会福祉振興・試験センターが実施す

る精神保健福祉士試験に合格し、精神保健福祉士登録簿に所定の事項の

登録を受けなければならない。

精神保健福祉法 ・・・ 平成9年に施行され、精神保健福祉士の資格を

定めて、その業務の適正を図り、精神保健の向上と精神障害者の福祉の

増進に寄与することを目的とする法律。精神保健福祉を定義し、その試験、

登録、義務等、罰則について定められている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神医学

原因、診断、治療、予防等に関して研究するもので、これには精神病理学、 遺伝学、精神薬理学、司法精神医学、力動精神医学、児童精神医学、老年 精神医学、脳組織病理学、脳性化学、精神生理学、社会精神医学、地 …

no image

前立腺肥大症

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性 に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状 がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒 …

no image

障害者職業カウンセラー

厚生労働大臣の指定する試験に合格する等、一定の資格を要する。障 害者の雇用の促進等に関する法律にもとづき、障害者職業センターに置 かれる職種。職業的リハビリテーションの過程において、障害者の職業適 性 …

no image

作業療法

使われる作業活動には、表現的・創造的活動、認知的・教育的活動、日常 生活における個人的活動(日常生活活動:ADL)、レクレーション活動、生産 的・職業的活動、がある。これらの活動を用いて身体機能、精神 …

no image

ショック状態

急性の循環不全により、全身の組織や臓器に酸素供給欠乏が生じ、細胞 の代謝に障害をきした状態。出血、外傷、脱水、細菌感染などの際にみら れ、心因性のものもある。全身症状としては、四肢冷汗、皮膚蒼白、血圧 …