介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

生活モデル

投稿日:

社会福祉援助では伝統的な医学モデルの理論が支配的であったが、援助

対象の拡大に伴い対処できない点が表面化してきた。こうして、医学モデル

に反省・批判が加えられ、生活モデルの理論にもとづく社会福祉援助の体系

が模索されることとなった。人と環境との相関関係と、それを基盤として展開

される人の日常生活の現実に視点を置いて社会福祉援助を行おうとするこ

と。生態学(エコロジー)の立場を基盤としている。

生態学(エコロジー) ・・・ 生態学とは、生物と環境の間の相互作用を扱う

学問分野である。生物は環境に影響を与え、環境は生物に影響を与える。生

態学研究の主要な関心は、生物個体の分布や数に、そしてこれらがいかに

環境に影響されるかにある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

査察指導員

福祉事務所長の指揮監督を受けて、現業事務の指導監督を行うことを職務 とする。定務については条例で定めることとされている。スーパーバイザーと も呼ばれる。社会福祉法の規定により福祉事務所に置かれる職員で …

no image

作業療法

使われる作業活動には、表現的・創造的活動、認知的・教育的活動、日常 生活における個人的活動(日常生活活動:ADL)、レクレーション活動、生産 的・職業的活動、がある。これらの活動を用いて身体機能、精神 …

no image

支給決定障害者

市町村は障害の種類および程度、障害者の介護を行う者の状況などを 勘案し、申請されたサービスの目的・機能と照らして支援費の支給の要 否を決定し、居宅生活支援費であれば支給量と支給期間、施設訓練等 支援費 …

no image

神経因性膀胱

無抑制膀胱、反射性膀胱、自律性膀胱、知覚麻痺性膀胱、運動麻痺性膀胱 の5型が広く用いられている分類である。排尿をつかさどる神経(下腹神経、 骨盤神経、陰部神経)とその中枢のいずれかの器質的または機能的 …

no image

心理検査

測定されるものは、知能、性格、適性、学力等である。主な知能検査には、 鈴木・ビネー式知能検査、WAIS(ウエイス)-R、WISC(ウイスク)-IIIな どがある。また、性格検査では、質問紙法、作業検査 …

PREV
生活保護
NEXT
清拭