介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅障害者ディサービス施設

投稿日:

平成15年度から適用されている支援費制度の業者指定を受けるには、

別に定められている指定基準を満たしていなければならない。身体障

害者福祉法にもとづき設置される身体障害者更生援護施設のうち身体

障害者福祉センターの一種で、身体障害者デイサービス事業のみを行

う施設。

身体障害者更生援護施設 ・・・ 身体障害者の更生を援助し、必要な

保護を行う施設の総称で、身体障害者更生施設、身体障害者療護施設、

身体障害者福祉ホーム、身体障害者授産施設、身体障害者福祉センター、

補装具製作施設、盲導犬訓練施設および視聴覚障害者情報提供施設の

8種の施設がある」

身体障害者福祉センター ・・・ 身体障害者の各種の相談に無料または

低額な料金で応じ、機能訓練、教養の向上、社会との交流の促進及びレク

リエーションのための便宜を総合的に供与する施設」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

失禁

排泄機能の調節ができず不隋意に尿や便が出ること。便失禁は神経系の 障害か、肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が弱くなるためにおきる。高齢 者の場合は後者が多い。尿失禁の場合は多くの要因が考えられる。排 …

no image

神経症

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した 場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経 …

no image

身体障害者

障害の程度により1級から6級に認定される。身体障害者福祉法による 援護は18歳以上の身体障害者に適用され、18歳未満の児童について は身体障害者手帳の交付はされるが、児童福祉法の適用を受ける。な お、 …

no image

職業リハビリテーション

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害 者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指 導し、 …

no image

社会福祉士

社会福祉士及び介護福祉士法によって創設された福祉専門職の国家資 格。社会福祉士の登録を受け、社会福祉士の名称を用いて、専門的知識 および技術をもって、身体上の障害があることまたは環境上の理由により 日 …