介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

ストレッチャー

投稿日:

ペダルを踏んで高さが調整できる高さ調節型(ハイロー型)、ペダルで高さ

の調整ができハンドルの操作でタンカースライド型、脚部が伸縮でき低い

位置での乗降に負担が少なく移送車や救急車の搬出に使用されている脚

部伸縮型、二つに折りたためる収納型、タンカーが取り外せ、畳や床などの

低い位置やストレッチャーが入れない場所に使用できるタンカー取り外し型、

背の角度が調整できるストレッチャー兼車いすなどがある。移動の困難な人

を寝かせたまま移送する担架車のこと。病院では手術室への移動などに、

脚と車のついたストレッチャーを用いる場合が多く、救急車に積載されている

ストレッチャーにはメインストレッチャー、サブストレッチャー、スクープストレッ

チャー等がある。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職業倫理

日本介後福祉士会は、職業集団としての明文化された倫理綱領をもって いる。法律に述べられている信用失墜行為の禁止や秘密保持義務はむ ろんのこと、利用者の人権を尊重し、無害、正義、善行の原則にもとづいて …

no image

神経因性膀胱

無抑制膀胱、反射性膀胱、自律性膀胱、知覚麻痺性膀胱、運動麻痺性膀胱 の5型が広く用いられている分類である。排尿をつかさどる神経(下腹神経、 骨盤神経、陰部神経)とその中枢のいずれかの器質的または機能的 …

no image

脊髄

脳と共に中枢神経を構成し、脳と抹消との間における知覚・運動の刺激 伝達および反射機能をつかさどり、脳から伸び背骨の中をとおっている 太い神経のようなものです。脊髄は脳と同じ中枢神経なので一度傷つく と …

no image

指定訪問看護ステーション

訪問看護は医療機関所属の看護師等を派遣して行う場合と、訪問看護 ステ-ションから看護師等を派遣して行う場合がある。介護保険法におい ては、訪問看護事業を行う病院・診療所以外の指定訪問看護事業所のこ と …

no image

ソーシャルサービス

広意義には、医療(キュア)、保健(ヘルス)、福祉(ケア)サービス等の政 策、制度すべてが含まれるが、一般には狭義の社会福祉サービスのみを いう。利用者の有する問題の内容と性格によって、提供されるサービ …

S